SSL-VPN が 2026年5月に“実質廃止”? IPsec はどうなるのか徹底解説(SoftEtherユーザー視点)

webの仕組み

最近「SSL-VPN が 2026 年 5 月で廃止される」という話題を目にする方が増えています。
しかし実際には “SSL-VPN 全体が廃止される” のではなく、古い TLS / 旧認証方式を使うレガシー製品が動かなくなる、というのが正しい理解です。


スポンサーリンク

1. 最近話題の「SSL-VPN 2026年問題」とは?

2026年5月以降、主要ブラウザやOSが TLS1.2 の旧互換モードを完全削除 します。これにより、下記のような現象が起こる可能性があります。

  • 古い SSL-VPN 製品が TLS のハンドシェイクで失敗する
  • ID/PW のみでログインする VPN がセキュリティ基準で禁止方向に
  • ブラウザ経由の Clientless SSL-VPN(SoftEther含む)が動作不能に

このため「SSL-VPN が廃止」と誤解されがちですが、正確には“旧世代 SSL-VPN が終了”という話です。


2. 何がダメで、何が今後も使えるのか?(明確な線引き)

【廃止・非推奨になるもの】

  • TLS1.0 / TLS1.1
  • 古い TLS1.2(互換モード依存)
  • ID/PWのみでログインする SSL-VPN
  • SoftEther を含む Clientless SSL-VPN(ブラウザVPN)

【今後も使えるもの】

  • TLS1.2(最新暗号)および TLS1.3 の新世代 SSL-VPN
  • IPsec 全般(影響なし)
  • SoftEther の L2TP/IPsec や IKEv2

今回の2026年問題の本質は「TLS の仕様変更」であり、IPsec は TLS を使わないため完全に対象外です。


3. なぜ IPsec は影響を受けないのか?

  • IPsec は TLS を使用せず、独自の IKE + ESP 方式
  • Windows / macOS / iOS / Android が標準で長期サポートするVPN方式
  • 企業ネットワークや拠点間VPNの基盤として今後も残る
  • SoftEther の IPsec / IKEv2 も影響なし

今回の仕様変更は「TLSの問題」であり、IPsecは無関係です。


4. IPsecでも注意すべき点(TLS問題とは別の話)

IPsec自体は安全ですが、暗号設定が古いと「別の意味」で危険になることがあります。

  • IKEv1(XAuth/PSK)のみ → すでに非推奨
  • 3DES / SHA1 / DH group2 / RSA1024 など古い暗号
  • PSK が弱い、長期間変更していない
  • NAT-TやMTUの設定ミスが放置されている

これらは TLS 問題とは別ですが、暗号基準の観点でアップデートが必要です。


5. 2026年以降も安心な VPN 構成(おすすめ順)

【最強】IKEv2 + EAP-TLS(証明書方式)

  • 全OS対応
  • パスワード不要
  • 今後10年以上安全

【十分安全】L2TP/IPsec(PSK + ユーザ認証)

  • SoftEther/YAMAHAで定番構成
  • 小規模~中規模で安定

【一般的】IKEv2 + EAP-MSCHAPv2

  • 導入が簡単
  • 家庭~中小企業でも広く利用

6. SoftEther ユーザー向け補足

  • SoftEther 独自の SSL-VPN(HTTPS-Tunnel)は旧TLS使用だと危険
  • しかし L2TP/IPsec / IKEv2 はすべて安全
  • SoftEther 5.x(TLS1.3対応)に更新すると更に安心
  • SSL-VPN部分だけ使わず、IPsec/IKEv2へ一本化も有効

SoftEther 自体は死なないので心配不要です。


7. まとめ:SSL-VPNは“古いものから退場”、IPsecは今後も主流

  • 「SSL-VPNが2026年に廃止」は誤解
  • 正しくは“旧世代 SSL-VPN が使えなくなる”という話
  • IPsec は TLS 非依存なので影響なし
  • 拠点間VPN・リモートVPNともIPsecは今後も安定
  • 必要なのは暗号スイートのアップデートと基本設定の見直し

8. 体験談:SoftEtherユーザーとして調べてみた話

私自身、SoftEther を使っているので、
「SSL-VPN 廃止が 2026 年 5 月? うち、やばいの?」と最初は焦りました。

技術系の記事は、釣り気味にした方がアクセスは伸びるかもしれませんが、
ネットワークは誤解されやすく、“何がダメで、何が使えるのか” を正しく伝える方が大切だと思っています。

結果として、私の環境(IPsec)は全く問題なしでした。
同じように SoftEther や IPsec を使っている方の不安が、少しでも解消できれば幸いです。