2025年10月末、Google Search Console に新しい「分析情報」レポートが追加されました。
従来の Search Console Insights の後継となるもので、クリック数・表示回数・上昇中の記事・検索語句などがより細かく可視化されています。
今回はその新機能を使い、2025年秋時点の検索動向を観察したメモとしてまとめます。
数値の誇示ではなく、「技術系の記事がどんな検索意図で読まれているのか」を冷静に見るための記録です。
📊 全体傾向 ― 検索露出とクリック率
直近28日間の集計では、表示回数 約2,000回/クリック数 約275回。
前月比では +80% の上昇となりました。
クリック率(CTR)は約13%で、技術ブログとしてはかなり高い値です。
これは、タイトルやスニペットが検索意図に合っており、構成テーマの一貫性が評価されていると考えられます。
🧱 上昇基調の記事たち
| 記事タイトル | 上昇率 | 傾向・考察 |
|---|---|---|
| Microsoft契約通知メール関連記事 | +600% | 社会的トレンドを捉えた短期バズ型。Discover掲載の可能性あり。 |
| BitLocker/TPM関連 | +300% | OSアップデート期と連動した検索増加。恒常テーマ化の兆し。 |
| readme.html 不要ファイル解説 | +50% | WordPress運用者層の常時需要。ロングテール系。 |
| Apache/Tomcat IP検出法 | 新登場 | 構築・検証層の安定アクセス。インフラカテゴリの定着。 |
| Buffalo NAS脆弱性解説 | 新登場 | セキュリティ系ニュース連動。JVNDB系トピックとして再来。 |
観察結果: 「短期的トレンド記事」と「恒常的技術テーマ」が並列で読まれている。
ニュース性のある記事が入口となり、他の技術記事群へ誘導している可能性が高い。
🔍 検索語句の動き
検索語句の上位には、次のようなものが見られました。
- お客様の組織が Microsoft 顧客契約を承諾しました(+12,500%)
- BitLocker fTPM
- readme.html 削除
- WordPress .htaccess
注目すべきは、「名詞単語」ではなく「文型検索」(=自然文の問い合わせ形式)が増えていること。
Googleの検索意図解析(BERTやSGE系)が、より会話的なクエリを理解し始めているように見えます。
🌍 地域とソースの分布
国別では 日本 100% と明確なローカル傾向。
ソースとしては Web検索が大半ですが、画像検索経由のクリックもわずかに増加しました。
これは、記事内の alt 属性や OGP メタデータの最適化が進み、
Google画像検索でも技術図が拾われ始めたことを意味します。
💡 今後の着眼点
- 短期トレンド(Microsoft契約通知メールなど)の再発時に再観測する。
- 長期テーマ(WordPress運用/DMARC/Postfixログ分析)は継続的に伸びを追う。
- Discover・画像検索・外部リンク経由など、多経路での流入を記録予定。
🪶 結語
技術ブログでは、アクセス数そのものよりも、
「どんな検索意図で訪問され、どの内容が響いたか」を観察することが重要です。
Search Console の新しい分析情報は、その気づきを具体的な数値で示してくれるツール。
今後も「現象の記録」として、検索傾向を季節ごとに残していく予定です。
― masaやん(hd0.biz)


コメント